遺産分割ってどうやってやるの?

遺産はどのように相続人の間でわけるのでしょうか?

亡くなった人が有効な遺言書を残していた場合、遺産は遺言書の通りに分けることになります。
遺言書が残されていない場合は、相続人全員で話し合いをしてどのように分けるかを決めます。

遺産の分け方の割合は法律で定められています。

話し合いをする場合、法律で定められた分割割合を参考にする場合が多いですが、必ず法定分割割合の通りに分けなくてはならないということではありません。相続人全員が同意すれば、遺産は相続人の間でどのように分けあっても問題ないのです。

ただ、相続人の意見が食い違ってまとまらない場合は裁判所にお世話になることになります。

そうなると、時間もかかり、家族間にわだかまりを残すことにもなりかねません。

争うことにならないためにも、前もって家族間で話し合いをして、全員の気持ちを確認しておくことが大切です。

また必要に応じて遺言書も用意する必要があるでしょう。